today::エンジニアに憧れる非エンジニア

今のところは、エンジニアとは言えないところの職種です。しかしエンジニア的なものの考え方に興味津津。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【まとめ】#ssmjp 2019年05月…波田野裕一氏「運用自動化の基本原則 その2」

speakerdeck.com 「40分でスライド80枚(!)」という、壮大な発表でした。中身が大変に興味深い。 運用自動化の位置づけ 運用自動化というのは、戦略・作戦・戦術でいえば、戦術フェーズに属する事柄であると認識しています。事業継続性の向上という戦略方…

【まとめ】#ssmjp 2019年05月…亀田治伸氏「マイクロサービス開発におけるドキュメンテーションサイクルへの問題定義」

冪等性についての話 冪等性(べき等性)とは、「同じ動作を何回行っても、常に同じ結果になる」という性質を表す、数学由来の語です。昨今の開発・運用最前線における重要概念であるにもかかわらず、恥ずかしながら、今までこの語を知りませんでした。 亀田…

【まとめ】#ssmjp 2019年05月…石川朝久氏「Intelligence-Driven Incident Response という本を訳しました」

インテリジェンス駆動型インシデントレスポンス ―攻撃者を出し抜くサイバー脅威インテリジェンスの実践的活用法作者: Scott J. Roberts,Rebekah Brown,石川朝久出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2018/12/26メディア: 単行本(ソフトカバー)この…

【読書感想】運用☆ちゃんと学ぶシステム運用の基本 - 発展

運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本作者: 沢渡あまね,湊川あい出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2019/04/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 【読書感想】運用☆ちゃんと学ぶシステム運用の基本 - 思い当たった…

【まとめ】Pandoc Night

概要 PandocつらいNight。 2019年5月20日に東京・新宿で開催された、Pandocというツールを題材とした勉強会です。さまざまなスキルセットを持ったPandoc熟練者が集結し、それぞれのPandocの使い方について盛んに発表がなされていました。正直初心者にはつい…

【まとめ】第16回 redmine.tokyo 勉強会

去る5月18日、東京都内で開催された第16回勉強会 - redmine.tokyoに行ってきました。その内容のまとめです。私自身は、 Redmine というツールそのものより、タスク管理手法の改善に関心があり、その中でも代表的なツールとしての Redmine 、ということで勉強…

【まとめ】技術同人誌再販Night★#4

技術同人誌再販Night★#4 #技術書典 の技術書が集合&LT@connpass 本来は出展者向けのイベントであるそうですが、出展者ではない一参加者から見ても参加するメリットはありました。具体的には以下のようなメリットです。 出展者によるLTに興味深いものがいく…

私が今いる業界について

通信建設業界(NTT元請け)とは 私が現職在籍中の業界です。大雑把に言ってしまえば、情報通信エンジニアリング協会会員会社のどこか、ということになります。 私としては、情報通信エンジニアリング協会の会員会社であれば、会社は違えど内実は大同小異であ…

【読書感想】運用☆ちゃんと学ぶシステム運用の基本 - 思い当たった現職の問題

運用☆ちゃんと学ぶ システム運用の基本作者: 沢渡あまね,湊川あい出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2019/04/13メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る なぜこの本を買ったのか 現職において、仕事の進め方について悩み…

アウトプットしないのは知的な便秘

タイトルにある言葉は、月一度ペースで開催されるIT勉強会であるssmjpの座右の銘です。 自分はここまで、何を残せたのだろうかという疑問と不安が強い インプットばかりでアウトプットが貧困でことに悶々としているのが今までの自分 周囲にアウトプットを形…

安全は 一人ひとりが メーデー民

ナショナルジオグラフィックチャンネルで放送されているTV番組に、メーデー!:航空機事故の真実と真相というものがある。 ヒューマンエラー回は、航空ファン・技術ファンのみならず、製造業や建設業で安全衛生に関わる人たちにも見るべき点が多いので、そう…

【まとめ】新元号決定!平成最後のLT大会&PARTY

イベント概要 公式説明@connpass 会場は赤坂のゴルフバー 会費3000円 PayPalによる前払いだと、早くから参加申し込みができた 内容 LT会 ポッドキャスト収録 持ち込みによるボードゲーム 初めてのポッドキャスト出演 題して「平成最後&令和最初のPodcast!…