today::エンジニアに憧れる非エンジニア

今のところは、エンジニアとは言えないところの職種です。しかしエンジニア的なものの考え方に興味津津。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

集合研修の事前学習資料からPodcastまで、その連想のつながり

今しがた、7月上旬に予定している集合研修の事前学習資料の読み込みが完了しました。 中身について突っ込んだことは話せないのですが、大雑把にはヒューマンスキルとコンセプチュアルスキルに関する内容です。 ヒューマンスキルとコンセプチュアルスキルに関…

労働集約型フリーランスという観点から考えた、建設職人の特殊性

feet-on-the-earth.com 通勤時間がないから体力の消耗がない、時間を有意義に使える、不条理なゴタゴタに巻き込まれない 建設業は物理的インフラありきですから通勤時間の発生は避けられないですし、多くの人が一斉に一つの物理的インフラに働きかける仕事で…

【まとめ】#ssmjp 2019年06月(第2回)…波田野裕一氏「運用自動化の基本原則 その3」

運用系ゆるゆる勉強会という名のよろず知見共有会、それが #ssmjp です。前回の岡島さん回とかまさにそうでしたよね。しかしながら、今回は波田野さん回ということもあって、ガチの運用構造化回です。 構造化なき運用自動化の問題 運用自動化は、何でなけれ…

【まとめ】#ssmjp 2019年06月(第1回)…岡島康憲さん回

毎度恒例、「アウトプットしないのは知的な便秘」を座右の銘とする運用系(?)発表会、#ssmjp。当日最長時間を割いて行われたメインの発表は、年に一度の岡島康憲さん近況発表でした。 日本の常識、世界の非常識。見本市にもそれが見えるという話 岡島さん…

【まとめ】『アウトプットのすすめ』登壇・執筆・Podcastを始めよう

概要 エンジニアの登壇を応援する会主催の発表会です。タイトルのごとく、アウトプットがテーマでした。…ものすごいボリュームと熱量。聞けてよかった数々の話。こうして書いてみて改めて気づきました。 アウトプットとは speakerdeck.com ariakiさんの発表…

私が共感する文書

プログラマーだけがやっている効率的な仕事のやり方 (清水 亮、WirelessWire News、2015-08-26) 残念ながらGitはプログラマーが使いこなすのもやや難しいという説もあるので、生半可な覚悟では対応できないだろう。 そのうちOffice365とかで簡単にGitみた…

MSフォントの駆逐を考えた理由

Qiitaにて、FirefoxにおけるWebページの表示から、MS Pゴシックとかを駆逐する。その方法というエントリーを書きました。MSフォントの何が煩いのでしょうか。 ビットマップフォントが内蔵されていること いろいろと煩い要因はあるのですが、最も顕著なの…

被雇用者の職業人に自由を与える仕組みとしての、運用の構造化の必要性

【まとめ】#ssmjp 2019年05月…波田野裕一氏「運用自動化の基本原則 その2」 「平易化の原則とキャリアパス」について、さらに追記です。 業務を構造化せず、部分的にでも平易化できる業務を大きく複雑な業務のまま残したらどうなるか。「組織のメンバーとし…