today::エンジニアに憧れる非エンジニア

今のところは、エンジニアとは言えないところの職種です。しかしエンジニア的なものの考え方に興味津津。

記号のタッチタイピングを始めた今、私が思うUSキーボードの利点

前書き

私が私物として所有しているキーボードは、現在US配列のキーボードのみです。現在実際に使用しているキーボードとしては以下の通りとなります。

  • REALFORCE R2 テンキーレス
    • +FILCOの茶軸テンキーを左に置いて使用
  • FILCO Majestouch MINILA Air

最近、ふと思い立ち、記号のタッチタイピングを練習しています。 これらキーボードを揃えた当時には、「何となくプログラミングで使う入力が便利そう」ということでUSキーボードにしたのですが、記号のタッチタイピングを行うようになり、改めてUSキーボードの利点が整理できました。

ホームポジションに手を置いたとき、右手側のキーの数がちょうどよい

JISキーボードほど「ホームポジションの右側」にキーが多くなると、以下のような点でつらくなってきます。主に右手小指の運用がつらいです。

  • [Shift]キーを押さえるのがつらい
  • [Enter]を打つのがつらい
    • 私の手の大きさ・手指の長さだと、USキーボードにおける[Enter]キーの位置が「ギリギリ自然に押下できる位置」という印象である1

[Shift][Enter]といったキーを使う機会は多いので、これらのキーの押下に無理があるレイアウトというのはやはりつらいです。

USキーボードだと、JISキーボードに比べて「ホームポジションの右側・ホームポジションのある段±上下1段」のキーが1列少ないので、右[Shift][Enter]といったキーを押下するのにギリギリ無理がありません。

記号の配置が自然である

少なくとも私個人としては、以下のような要素に美しさを感じます。

  • []が真横に並んでいる
  • ["][Shift]+[']である
  • [:][Shift]+[;]である

もう一つ。Vimの検索系機能を使うキーストロークにある[#][*]は、USキーボードの記号配置だと、見事に「右手中指」と「左手中指」という組み合わせになります。歴史的な順序関係からすると、これは「最初から承知の上で定義された」というのが正解なのでしょう。この他にも、「ショートカットキーの配置がUSキーボードの記号配置に最適化されている」という例は少なくないようです。

www.itmedia.co.jp

…なお、「Vimにおいて、[:][Shift]を押しながらでないと入力できないのは大変つらい」というのは、Vim側のキーアサインの変更で対応するのが妥当と思います。


  1. JISキーボードの場合、USキーボードで[\]キーが割り当てられている位置も[Enter]キーの領域となっているので、USキーボードで[\]を打つような感じで[Enter]キーを打つのが妥当なやり方なのだとは思います。