today::エンジニアに憧れる非エンジニア

今のところは、エンジニアとは言えないところの職種です。しかしエンジニア的なものの考え方に興味津津。

公共工事の問題地図

着想 - 地方都市の問題地図

note.com

本記事の着想元となった、沢渡あまね氏発表の「地方都市の問題地図」です。

実物 - 公共工事の問題地図

地域雇用の
土建業依存
地域雇用の 土建業依存
地域土建業の
公共工事依存
地域土建業の 公共工事依存
1.「地方だから」
「製造業だから」
1.「地方だから」...
(追加)
「土建業だから」
(追加)「土建業だから」...
住民の
政治不信
住民の 政治不信
地域土建業と
政治の癒着
地域土建業と 政治の癒着
公共投資に対する
住民の無知・無理解
公共投資に対する 住民の無知・無理解
改善されない
道路インフラ
改善されない 道路インフラ
3.下請け思考
3.下請け思考
2.横並び主義
2.横並び主義
談合により
仕事を回す
談合により仕事を回す...
固定的な
勤務体系
固定的な 勤務体系
土建業の特性
現地生産
労働集約
土建業の特性現地生産・労働集約...
地域政治の
土建業依存
地域政治の 土建業依存
ITや改善にも
投資しない
ITや改善にも...
問題や理不尽に気づかない/
放置する
問題や理不尽に気づかない/ 放置する
土建業の
イテレーション
長さ
土建業のイテレーションの長さ...
6.井の中の蛙
土建業の
変化しない
産業構造
土建業の変化しない産業構造...
知識労働の軽視
知識の安売り
知識労働の軽視知識の安売り...
8.見えないものを評価しない/
お金を出さない
8.見えないものを評価しない/...
指名競争入札
非常に少ない
創意工夫の余地
非常に少ない 創意工夫の余地
地元同規模事業者のみでの競争
地元同規模事業者のみでの競争
代わり映えしない
メンバー
代わり映えしない メンバー
行政の
無謬性神
行政の 無謬性神
気合・根性主義
気合・根性主義
契約軽視/
契約不完備
契約軽視/契約不完備...
Viewer does not support full SVG 1.1

上図は、以下のツイートの内容をさらに再検討・要素追加等行ったものです。

なぜこんなものを描いたか

大都市圏以外の都市圏、および非都市的地域においては、「公共工事を主たる収益源とする建設業が地域の主要産業となっている」というケースが多々あります。ここでの「主要産業」というのは、「地域の経済活動」「地域の雇用の担い手」という意味にかかるものです。

公共工事が経済活動の主役となっている地方都市が少なからず存在する以上、「地方都市の問題地図」を描くにあたり、公共工事に関する問題を無視することはできません。ゆえに、元々の「地方都市の問題地図」のパーツにつなげる形で「公共工事の問題地図」を描いた、という次第です。

意味についてさらに解説

指名競争入札の帰結

日本の公共事業における入札ランク制度は、「低ランクの事業者が入札に参加することを禁止する制度」であるのみならず、「高ランクの事業者が入札に参加することを禁止する制度」でもあります。大手事業者がその規模に比べて小規模の工事の入札に参加することはできません。また、指名競争入札を採用する大きな理由として、「地元事業者以外の排除」という要素があることは否定できません。ゆえに、「指名競争入札」は「地元同規模事業者のみでの競争」という帰結に至るわけです。

また、指名競争入札において同一地域・同一規模の工事の入札に参加するメンバーは大体同じとなるので、その分談合もやりやすくなるわけです。

行政の無謬性神話に関して

行政の無謬性神話から気合・根性主義に至るまで

公共工事において行政の無謬性神話が表向き成り立っているように見せるためには、「契約を不確実なものとし、受注者にしわ寄せを押し付ける」という手法が取られます。契約にはない事柄が押し付けられるので、受注側は気合・根性で解決しなければならなくなります。

渡邊法美氏の講演資料わが国の公共工事入札・契約制度改革に関する一考察を解釈すると、具体的には、以下のような要素がしわ寄せの対象となります。

  • 膨大な工事量を年度内に完工させる→未確定な顧客要求
  • 会計検査に対して無難に対応する→過確定な現場生産性向上手段
  • 不確定な設計図書変更対応
  • 不確定な施工の監理形態および監理形態

また、「過確定な現場生産性向上手段」の帰結として、「非常に少ない創意工夫の余地」という問題が発生します。

行政の無謬性神話から契約軽視/契約不完備に至るまで

渡邊法美氏の講演資料わが国の公共工事入札・契約制度改革に関する一考察の文中には、以下のような記述があります。

薄井は、「日本において行政に対する期待、逆に言えば、行政が自己に課している行政責任には、よく引き合いに出されるアメリカとは異なるものがある。それは、およそ工事が投げ出されるとか極端な疎漏工事などは絶対にあってはならないという考え方である。事後的な損害賠償の議論などは、行政責任を重視する立場からすれば、ほとんど意味のないことなのである。工事の完成についての完璧主義と言ってよい。」と述べ、…

このような考え方のもとでは、「紛争解決手段の定義や受注側の請求権について、十分に網羅性のある契約」「契約のデザインによる仕事の進め方の形成」といったあり方は実現しようがありません。ゆえに、「契約軽視/契約不完備」という帰結に至るわけです。